Category Archives: 食育

6月の食育

☆6月の食育☆

6月の食育 絵本

~ぱんだぐみ~

『サンドイッチでんしゃ』作り

絵本を見ながら、「タイヤはきゅうりだね」と真似したり、パンの上にトマトを置いて「救急車だよ」と好きな乗り物に見立てて作る姿も見られました。

6-16-2
6-36-4

~ぱんだぐみ~

ペットボトルで「バター作り」

「バターは何からできているのかな」と問いかけると
「マヨネーズ!」と答えてくれました。
「なんでそう思ったのかな?」と聞くと「同じ色だから・・・」と教えてくれました。
ペットボトルを振ってバターを作ると「音が変わってきたよ」「色が白から黄色っぽくなってきたよ」とバターができる過程を楽しんでいましたよ。

6-56-66-7

5月の食育

☆5月の食育☆

5月の食育 絵本

~ぱんだぐみ(3歳児)~

『そら豆の豆だし』

今が旬のそら豆。 そら豆を手にとると、「絵本と同じ形をしているね」と身近に感じている様子でした。そら豆を観察してみましたよ😊

そら豆を触ってみると・・・

ツルツルかたいよ
白いふわふわがあるよ
でも触ったら、ぬるぬるしへんなにお「お父さんが食べているの見たことあるよ。この皮を剥くんだよ。」と器用に外皮を剥いていました。

~うさぎぐみ(2歳児)~

『そら豆の豆だし』

そら豆を触ってみて感触を楽しみました。 手先を上手に使って、さやからそら豆を取り出している姿が見られました。

(さやを布団に見立てて)「ねんねしよ~」「白いふわふ」豆いっぱい入っているよ~
「いち~に~ ・・・」
上手に数えることができます

~こあらぐみ(4歳児)・きりんぐみ(5歳児)~

『食べ物の大切さ』『あいさつの意味』『正しいマナーについて』

☆みんなが大好きなメニュー《カレーライス》が出来上がるまでに、どのくらいの人が関わっているんだろう?
☆『いただきます』『ごちそうさま』の意味は?ごはんを食べるときの姿勢は?などみんなで考えました。

「カレーライスには何が入っているのかな?」「にんじん」「じゃがいも~」「おにく~」
「野菜は畑からできるのかな?」
「豚肉は食肉センターからだよね。絵本に書いてあったよ~。」
どっちのお皿の並べ方が正しいかな?いつもごはんはどっちに置くんだっけ?机とおなかの間は✊1個分だよね

~こあらぐみ・きりんぐみ~

『さつまいもの苗植え』

中里さんのお話をきちんと聞くことができました。
「さつまいもの苗って、土をちゃんとかぶせないと風で飛んじゃうんだって~」と友だち同士で話し合う姿が見られました。😊
「おいしくなあれ」と魔法をかけていましたよ。

中里農園にて葉っぱがざらざらしているよ~土がフカフカだね~
土をかぶせてあげよう

~ひよこぐみ~

『初めてみるたけのこ』

絵本を見たよ~絵本の真似~‘’たけのこポーズ‘’
初めてのたけのこ触ってみたよ

4月の食育

☆4月の食育☆

2023-04-shokuiku-banner

〜ぱんだぐみ〜

『食事のマナー・あいさつの意味について』

「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ。
“あいさつの意味”
いつも食べている”ごはん”や”給食”は、色々な人が携わっていることを知り、『ありがとう』という感謝の気持ちを持つことの大切さを学びました

12
34

〜こあらぐみ・きりんぐみ〜

『スナップえんどうのすじとり』

スナップえんどうを見て、「バナナと同じ形をしているね」「皮がツルツルしているね」など感触や形を楽しんでいる様子が見られました。
「スナップえんどうの中身はどうなっているんだろう?」と不思議に思ったので開けてみると・・・ 「豆が入っているね」「豆は丸くてかたいね」「何粒の豆が入っているんだろう」と机の上に一列に並べていましたよ。

56
78

〜こあらぐみ〜

『箸の正しい使い方』

1本の箸を上下に動かす練習をしました。
給食の”さば”をつかんだり、小さく切ったりして箸を上手に使うことができました。苦手な子も頑張ってやろうとする姿が見られましたよ😊
日頃の保育のなかでも一緒に指先を使った活動を取り入れていきたいと思います。

910
1112

〜きりんぐみ〜

『4つの色のおさら』 〜栄養バランスを考えよう〜

「なんで好き嫌いなく食べないといけないの?」と問いかけると、「お腹がすくから」 「風邪ひかないように食べる!」と教えてくれました。
『4つの色のおさら』とは、栄養別に色分けをしたものです。
身近な食材が、4つのどの色にあてはまるのかをまずは自分で考え、その後グループで話

131415

3月の食育

☆3月の食育☆

2023-03-shokuiku-banner

『きりんぐみ(5歳児)』

〜おたのしみクッキング おべんとう作り〜

“食に関心を持ち、いつも食事を作ってくれる人に感謝の気持ちを持つ”ことをみんなで考え行いました。
豚肉の生姜焼きともやしのカレーナムルをグループごとに作り、「こんなたくさんの量を作るんだね」 野菜の水切りをすると「こんなに野菜から水がでるんだね」と発見がたくさんありました。
自分の弁当箱に詰めるときも「なかなか量が入らないな〜」「どこに入れようかな」と工夫している 姿が見られましたよ。

1b2b3b
4b5b

『こあらぐみ(4歳児) ぱんだぐみ(3歳児)』

〜じゃがいも 種いも植え〜

ふかふかの土を触ると「あったかいね」「気持ちいいね」と感触を楽しんでいましたよ。
「おおきくなあれ」とおまじないをかけている姿が可愛らしかったです。

6b7b
8b9b

『うさぎぐみ(2歳児)』

〜ちらし寿司の飾りつけ〜

3月3日 給食が”ちらし寿司”でした。
うさぎぐみは、すし飯に海苔や花形にんじんや錦糸卵をパラパラと盛り付けました。
きれいに盛り付けたちらし寿司を見て「見てみて〜かわいい!」と友だちと見せ合いっこ していましたよ。
花形にんじんを「立つかな」と指先を使って立たせている姿が見られました。

10b11b12b

2月の食育

☆2月の食育☆

2023-02-shokuiku-banner

『恵方巻作り』

うさぎ組(2歳児)は、感染症の流行のためクッキングは急遽中止となりましたが、製作で好きな色紙を「卵焼きときゅうりとにんじんを巻くんだよ」と色紙を具に見立てて恵方巻きを作っている様子が見られました。

123

ぱんだ組(3歳児)では、手で海苔の上にごはんをのせ平らにしました。「べたべたするね」と感触を知り、ごはんの上に具を斜めや横や縦にのせ、巻いてみました。「巻きにくいね」「ごはんがこぼれちゃうよ」と友だちと話し合う様子が見られました。

456

こあら組(4歳児)では、「巻きすで巻くんだよね」「家で作ったことあるよ」ととても楽しみにしている様子が見られました。彩りを考えながら具をのせたり工夫している様子が見られ成⻑を感じました。

789

きりん組(5歳児)では、具をのせるときに「食べやすいから具を短くしてみよう」と具を折る姿もありました。いざ巻いてみると「具がこぼれるから巻きにくくなちゃった」という一連の活動から学ぶことも多かったようです。「でも食べやすくはなったね」と声をかけると「そうだね。見た目もきれいだね」と子ども達から職員が学ぶことも多く嬉しく感じます。

1011

『畑で収穫 〜ブロッコリー〜』

ぱんだ組は、畑でブロッコリーを収穫しマヨネーズを作って食べました。ペットボトルに豆乳と調味料を入れ振るとマヨネーズが出来上がり。振ると、「色が変わってきたよ」「音が違う〜」と目を輝かせていた子ども達。「マヨネーズってこんな簡単に作ることができるんだね」「家でも作ってみよう」と驚いた様子でした。ブロッコリーが苦手な子も完食をしていました。

1213
1415

『にんじんスープを作ろう』

幼児クラス(ぱんだ組・こあら組・きりん組)で絵本にのっているʻʼにんじんスープʻʼを作りました。

ぱんだ組は、お約束事をきちんと伝えピーラーを初めて使いました。「家で使ったことあるよ」と友だちと言い合う様子が見られ、にんじんの皮の匂いを嗅ぐと「甘いにおいがする」「にんじんのにおいがするよ」と教えてくれました。「玉ねぎは涙がでるんだよ」と必死にこらえている姿が印象的でしたよ。

161718

続いてきりん組は、包丁を使うことにも慣れてきたので、にんじんや玉ねぎを薄く切ることにも頑張りました。
「こんなに薄く切れたよ」と見せてくれたり、「にんじんは固いから気をつけよう」と自分に言い聞かせている様子も見られました。

192021

最後にこあら組がにんじんスープを完成させていきましょう。玉ねぎをバターで炒めると「いいにおいだね」「玉ねぎの色が透明になってきたよ」と興味津々。

蒸したにんじんと炒めた玉ねぎをミキサーに入れ子ども達がスイッチオン!「にんじんと玉ねぎはどこにいったんだ〜」と探している姿が可愛らしかったです。

222324

給食の時間に食べました。「おいしい! 絶対おかわりする〜」「いいにおい!」「また作ろうよ」と大喜び。笑顔いっぱいの子ども達でしたよ。

252627

1月の食育

☆1月の食育☆

2023-01-shokuiku-banner

〜きりんぐみ(5歳児)〜

『味噌つくり(卒園製作)』

畑で大豆を育て、夏ごろに収穫をし生⻑を学びました。
絵本や音楽を通して、味噌つくりを身近に感じ、食育に臨みました。
潰した大豆と食塩と米麴を酸っぱい味噌にならないように何十回も混ぜ、「おぃしい味噌になれ〜」と完成を楽しみにしている様子が見られました。

123

〜きりんぐみ・こあらぐみ(4歳児)〜

『おせちってなんだろう?』
「お正月におせちを食べたかな?知っているかな?」と聞くと、「黑豆食べた〜」 「伊達巻おいしかった」と笑顔いっぱいの子ども達。
おせちや料理の由来をイラストを使って伝えました。 「だから1年の初めに食べるんだね」「おせち料理に意味があるんだ」と驚いた様子でした。

456

〜ぱんだぐみ(3歳児)〜

『もちについて知る』
うるち米やもち米の粒の色や大きさなどを見比べました。
米粒は、「もち米のほうが白いよ」「丸い形をしているね」という気づきや、「食べるとどんな違いがあるんだろう?」と聞くと、「もちもちして⻭につくよ」「やわらかいね」など違いを教えてくれました。

789

〜うさぎぐみ(2歳児)・ひよこぐみ(0.1歳児)〜

『みそってなあに?』
「みそってなに?」「どんな味なんだろう?」と初めてのʻʼおみそ体験ʻʼに興味津々の子ども達。
絵本「てまえみそのうた」の音楽に合わせて体を動かす姿が可愛らしいです。
にんじんスティックにみそをつけて食べてみると、「しょっぱい・・・」と顔を歪める表情が見られました。

101112
131415

『もちつき』
臼と杵を見て、「大きくて重い〜」「これなに?」と初めて見る道具に大喜び。 「これでおもちを作るんだよ」というと「え〜!」と驚いた様子でした。
もちつきを体験すると「おもちがのびるよ」「粒があったのに見えなくなったよ」 「甘いにおいがするよ」と楽しんでいました。 乳児クラスは見学をしたり、クラスでʻʼもちつきごっこʻʼをして楽しみました。

161718
192021

12月の食育

☆12月の食育☆

〜きりんぐみ(5歳児)〜

パフェカップに盛り付けをしやすいようカステラやバナナなどの具材をプラスチック製(安全) ナイフでカットをしました。
「いっぱい入るようにカステラを細かく切ってみよう」「カステラを斜めに切ったらどうかな」 など工夫する姿が見られました。甘いものが苦手な子も自分で作ったパフェは完食をしていましたよ。

〜こあらぐみ(4歳児)〜

パフェカップの大きさや出来上がりを考えながら、自分たちでカステラやバナナをカットして盛り付けを考えました。
(プラスチック製)ナイフを初めて使う子が多く、ナイフを使用する際のお約束事を一生懸命学ぼうとする姿が見られました。
カステラやバナナなど比較的やわらかいものは、力が入り過ぎて潰してしまいましたが、最後はみんな納得のいくパフェを作ることができました。

〜ぱんだぐみ(3歳児)〜

パフェの土台としてフルーチェを最初に作りました。
牛乳と混ぜていくと・・・
「だんだん固くなってきたよ」「混ぜにくくなってきたね」と感触の変化を楽しんでいました。
「いちごパフェだからいちご味かな?」と絵本から想像もしている子もいました。
フルーチェの色の変化にも気がつき、「白からピンク色になったね」と完成に期待を持っている姿も見られました。
カステラやマシュマロなどを盛り付け、「絵本と一緒だね」と自分で作ったパフェと絵本を並べていましたよ。

〜うさぎぐみ(2歳児)〜

フルーチェを作りパフェカップに移しかえるときに、こぼさないようカップに手を添える様子が見られました。
用意された具材を全て盛り付ける子もいれば、半分はそのまま食べてみたりと様々でした。
パフェ作りに真剣に取り組んでいる様子が印象的でしたよ。みんな終始笑顔でした。

11月の食育

☆11月の食育☆

〜きりんぐみ(5歳児)〜

『和食について知る』

「だし」について話すと「だしってみそ汁に入っているよね」「去年も食育でやったよね」と覚えていました。
本鰹節を見せると「おじいちゃんの家でみたことある!」と教えてくれたり、「魚のにおいがするね」「固いけどどうやって食べられるんだろう?」と学ぼうとする姿が多く見られました。

〜こあらぐみ(4歳児)〜

『和食に興味を持つ』

「かつお節は何からできているのかな?」「なんでこんなに固いんだろう?」と問いかけると「魚のかつおからだよ」「外に干しているからだよ」と答えてくれました。
絵本をよく読んで教えてくれたことに大変成長を感じました。
熱いみそ汁の器をどのように持つか考えている姿がとても可愛らしかったです。
「おいしいみそ汁!」と言って完食をしていました。

〜ぱんだぐみ(3歳児)〜

『和食に興味を持つ』

和食の日の資料を見ながら「だしってこんなにあるんだね」と様々な発見がありました。
実際に本鰹節を削る様子をみると「いいにおい!」と削りたての鰹節にみんな興味津々。
「熱いけど、みそ汁おいしいね」と完食しましたよ。

〜うさぎぐみ(2歳児)〜

『だしに興味を持つ』

「かつお節ってどうやってできるのかな?」と問いかけると「肉~」「魚~」と知っている食べ物の名前をいっぱい教えてくれました。
みそ汁を自分で作ったので、「おいしい!」「おかわり~」と笑顔いっぱいに完食をしました。

〜うさぎ組・ぱんだ組・こあら組・きりん組〜

『干し芋』

中里農園で収穫したさつまいもを使ってみんなで干し芋を作って食べました。
晴れの日が続いていたので、1週間で出来上がりましたよ。
初めて食べる子が多かったので「どういう味なんだろう?」と固い干し芋に苦戦して食べる姿が見られましたが、よく噛むように声をかけると「おいしい!」「甘いよ」と全クラスおかわりをしていましたよ。
簡単に作ることができるので、是非ご家庭でも作ってみてくださいね。

【干し芋】
用意するもの・・・さつまいも・干しネット
作り方・・・さつまいもを1cm弱の薄さに切る→さつまいもを蒸す(やわらかくする)
   →晴れの日または乾燥しているところに干す
★お好みの固さになったら出来上がり。

10月の食育

☆10月の食育☆

〜きりんぐみ(5歳児)〜

『お米を知る』 『焼きおにぎり作り』

食育をいつも楽しみにしているきりんぐみ。
稲を見せると「見たことある〜」「すすきに似てるよね」と教えてくれました。
「みんながいつも食べている白いお米はどのようにできるのかな?」と稲穂から茶色の皮を剥き続けると、白い米粒が・・・ 机に並べて、「白い米になると小さくなるんだね」「稲はチクチクするけど、白い米はツルツルしているね」とたくさんの気づきがありました。
炊けたごはんで焼きおにぎりを作るときのごはんの感触や温度、たれの香ばしい香り・・・
子ども達の笑顔がたくさん見られた食育の時間になりました。

〜こあらぐみ(4歳児)〜

『お米を知る』 『絵本のおにぎり作り』

「絵本にどんなおにぎりの具が出てきたかな?」と聞くと、「鮭」「たらこ〜」「昆布〜」 とすぐに答えてくれたこあらぐみ。絵本にとても興味がある様子・・・。
『〇〇(自分の名前)のおうち(おにぎり)』を工夫しながら一生懸命作っていましたよ。 絵本にのっている具から「鮭いれる〜」「丸のおにぎりにしてみよう」と それぞれ違う『おうち』が完成しましたよ。
ごはんの炊ける様子をみて、「沈んでいる米が浮かんでるよ」「いいにおいがする〜」 「早く食べたいな」と楽しんで食育をしている姿が見られました。

〜ぱんだぐみ(3歳児)〜

『ふりかけとおにぎり作り』

稲穂と米粒を触って、「こんな固いんだね。」「本当にお米ができるの?」とびっくりした様子。
透明な鍋でごはんを炊く様子を観察していると、「泡がブクブクなっているよ」「白くなっている!」「おいしそうなにおいだね」「はやくおにぎり作ろう」と【稲→米→ごはん】の流れを知り、興味をもって食育に取り組んでいました。ふりかけ作りでは、具を混ぜる音を楽しんでいました。
ラップおにぎり作りでは、「ラップをギュッとすると小さいおにぎりになっちゃった〜」と残念そうな様子がとても可愛らしかったですよ。

〜うさぎぐみ(2歳児)〜

『ふりかけとおにぎり作り』

稲穂を手に取り、「いつものお米と色が違うよ」と米粒と並べていました。
「いつも食べているごはんはやわらかいのに、これ(米粒)は固いよ」と教えてくれました。
ふりかけ作りでは、袋越しに鰹節や海苔を細かくしていく活動では、「おもしろい!」と感触を楽しんでいたり、「音がするよ」と耳元に袋を近づける姿が見られました。
初めて作ったふりかけおにぎり・・・ペロリと完食しましたよ。

8・9月の食育

☆8・9月の食育☆

「栄養のあるピザ作り」

絵本の中に出てくるフクロウ(フック君)から、きりん組に1通のお手紙が届きました。
【野菜が苦手だけど、風邪をひかず強くなるピザを教えてください】
フック君のためにグループで話し合って栄養満点なピザ作りをしました。
「どんなピザを作る?」「野菜が苦手だから減らしてあげる?でも風邪ひいちゃうよね・・」
「どこに具を置こうか?」などイラストを使って考えて発表しました。
それをグループでの発表をもとに一人ずつピザを作りました。 イラストを見ながら忠実に作る子、自分の好きな具材をのせてワクワクしてる子・・・
出来上がりを楽しみにしている様子が伝わりましたよ。

自分たちで初めて作ったピザに大満足。とっても美味しかったね。

「お団子(月見団子)作り」

お団子の生地を見て、「白くてきれいだね」「やわらかいね」「べとべとしてるよ」など感触を楽しんでました。
「どんな形でもいいから丸めてごらん?」というと「丸と四角の形にする〜」
「椅子にベルトがついてるんだよ」とたくさんのアイデアがでました。
味は「みたらし」「あんこ」「きなこ」で選べるようにしました。
「全部おいしいから混ぜちゃえ〜」「順番に色々な味を食べる」など食べ方も様々でした。

〜こあらぐみ(4歳児)〜

「お団子(月見団子)作り」

久しぶりのクッキングをとても楽しみにしていたこあら組。
団子生地を触ってみると、「冷たいね」「おもしろい生地」「やわらかいね」など感触を楽しんでいました。
団子を丸くしたり、⻑細くしたり、雪だるまを作ったりと自由な発想で作りました。
沸騰した鍋に丸めた団子を入れてしばらく待つと、浮かんできます。その様子に「団子が見えてきたよ」「わ〜すごい!」と歓声をあげてましたよ。
鍋の様子が興味深いのか、じっーとみる様子が可愛らしかったです。

〜ぱんだぐみ(3歳児)〜

「きのこを知る・きのこ汁作り」

実際にきのこを手にとり、においを嗅いでみると「なんかへんなにおいがするよ」としかめた顔をする子ども達。
「どうやったら小さくなるの?」「難しいよ」と保育者に問いかける姿も見られましたが、「自分で一度やってみようか?」と声をかけると自分で考えて取り組んでいました。
⻘ねぎをキッチンばさみで切るのが、細かくて難しい子もいましたが諦めずに最後までやり遂げていましたよ。

「正しい箸の持ち方を学ぼう」

箸に興味を持ち始めたぱんだ組。
「上手に箸を使いたい」という気持ちがとても伝わりました。
なかなか食べ物が上手に掴めないと、「なんで?」「つかめないよ〜」と諦めそうな姿も見られましたが、最後まで根気強くやり遂げていましたよ。

〜うさぎぐみ(2歳児)〜

「きのこを知る・きのこ汁作り」

「絵本と同じきのこだ〜」と真っ先に気が付いたうさぎ組。きのこを身近に感じることができましたね。
「大きいまま鍋に入れていいかな?」と聞くと「小さくした方がいいよ」と教えてくれました。
縦に割いたり横に折ったり・・・どうやって小さくなるのか、触りながら考えている姿は、とても印象的でした。きのこが苦手な子も頑張って完食しました。