銀の鈴の食育

食育×STEAM教育 ~食べる力の「根」を育てる~

  1. 人・もの・自然との「かかわり」の中での豊かな食体験が「学び」に繋がるようSTEAM教育の目線で環境を整え、教育・保育を展開します。
  2. 「日本の食文化を伝える」ことを目的の一つに位置づけています。
銀の鈴保育園では「保育所における食育に関する指針」に基づき、厚生労働省が「食育を通じて子どもに期待する育ちの姿」として掲げている※「5つの子ども像」を食育目標としています。

食育から育まれる5つの子ども像 (食べる力=生きる力)

①たくさん遊ぶ
おなかがすくリズムの持てる子ども

②五感で味わう
食べたいもの、好きなものが増える子ども

③一緒に楽しむ
一緒に食べたい人がいる子ども

④料理ができる
食事づくり、準備に関わる子ども

⑤大切さがわかる
食べ物を話題にし、食べ物の命を感じる子ども

☆5月の食育☆

4月の食育 絵本

5歳児きりん組

「赤ちゃんの食べ物について学ぶ・給食室見学」

離乳食は見た目が苦手な子が多かったのですが、実際に食べてみると・・・
「おいしいね」「お粥がお餅みたいだね」と不思議な食感に驚いた様子でした。
ひよこ組(0歳児)にもお邪魔して実際に食べている様子も見ましたよ。「かわいい!」「私たちもさっきおなじものを食べたよ~」と赤ちゃんに話しかける姿も見られました。
給食室見学では、日頃給食を作ってくれる調理員さんに「給食を作るのにどのくらいの時間がかかりますか?」「果物はどのように切りますか?」など質問をしていましたよ。初めて見る大きな鍋やボウルにも興味深い表情をみせるきりん組でした。

12
34

4歳児こあら組

「赤ちゃんの食べ物について」

ドロドロとした見た目にびっくりした様子でしたが、食べてみると「かぼちゃって甘いんだね」
「お粥もやわらかくて食べやすいね」など嫌がっていた子もほぼ完食していました。
その後は、「よく噛むとどんないいことがあるか」をみんなで話し合い、大切さを知りました。

567

3歳児ぱんだ組

「そらまめの豆だし・色々な豆の食べくらべ」

「そら豆のさやがモフモフしているね」「おまめのいい匂いがするね」と興味津々なぱんだ組。あまり食べたことのないそら豆を口にすると・・・「じゃがいもみたいな味だね」と野菜が苦手な子も完食していましたよ。
さやえんどうも「見たことあるけど名前がわからないな」という子が多く食べると「甘くておいしいね」とお気に入りの野菜になったようでした😊

89
1011

2歳児 うさぎ組

「そら豆の豆だし・そら豆とさやえんどうと食べくらべ」

絵本にのっているそら豆とさやえんどうを実際に触ってみました。
そら豆のさやが固く豆を出すのが難しいようでしたが、においを嗅いだりさやのふわふわの感触が気に入った様子のうさぎ組。豆の模様が顔に見えたようで「絵本と同じそらまめくんいるね」と嬉しそうな表情が見られました。すぐに茹でると「いいにおいだね」と興味津々。
食べてみると「甘いね」と完食していましたよ。

1213
141516

本年度の食育 バックナンバー

4月5月6月
7月8月9月
10月11月12月
1月2月3月

令和5年度の食育 バックナンバー

4月5月6月
7月8月9月
10月11月12月
1月2月3月

『食育』を通して

  • すずっこのうえんでの野菜づくり
    園内にある畑(すずっこのうえん)と近隣の農家(中里農園)にもご協力いただき、野菜の栽培や収穫を行っています。
    自分たちで水やりをしたり草取りをして野菜の世話をしていくことで、収穫するまでの大変さを知り(種や苗は植えただけでは育たない)思いやり・優しさ・感謝の心を育みます。
  • 加工食品づくり
    農園で育てた野菜を乾燥させたり(切り干し大根)、発酵させたり(味噌)して加工食品づくりにも挑戦し「こうやってできているんだ」「こうしたらどうなるのかな?」などと考えることで好奇心や探究心を育みます。

P1070001

食事のマナー

食事のマナー
食事のマナー
食事のマナー