8月の食育

☆8月の食育☆

8月の食育 絵本

5歳児きりん組 『バター作り・サンドイッチ作り』

バター作りに挑戦をしました。
「バターは何からできているのかな?」と問いかけると、牛乳やチーズ、小麦粉、ヨーグルトなど色々な答えが返ってきました。
容器に生クリームと塩を入れて一生懸命振ると、音や色が変わり、「固まってきた!」「白から黄色になったよ!」と大発見。
出来上がったバターを味わうと「アイスみたいでおいしい!」と大喜びでした。
最後はパンに塗って好きな具材を挟み、クリーミーなサンドイッチを笑顔いっぱいでいただきました😊日

23
41

5歳児きりん組
『食べ物の栄養について~4色の汽車を使った食育活動~』

4月は、『3色の食べ物の栄養』についてみんなで学びました。
今回は、普段食べている給食を4色に分けさらに詳しく知る活動を行いました。
イラストを見ながら、『白色は、だしを使った給食で味覚を育てる』「唐揚げは肉だから赤色!」「お味噌汁は白色だね」と子どもたちが楽しそうに意見を出し合う姿が見られました。
これからも、毎日の給食を4色に分けて考えながら、食べ物への関心や理解を深めていきたいと思います。
ぜひ、ひよこ組前の食育ボードもご覧ください。

56

4歳児こあら組 『 バター作り・シュガーサンド作り 』

最初に塩と砂糖を見比べ、「同じ色だね」「違いはないよ」と言っていた子どもたち。
なめてみると、「しょっぱい!」「甘いほうが好き」と違いにびっくりしていました。
生クリームを振り続けると、「固まってきた!」「振ると音が変わってきたね」「色が黄色っぽくなってきたよ」と変化に気づき、最後は米パンにシュガーバターを塗って「おいしい!」 「砂糖がザラザラするね」と食感も楽しんでいましたよ。

789

3歳児ぱんだ組 『ジャムサンド作り』

好きな型を選んでパンを型抜きました。
柔らかいパンを型抜きするのは難しく、手先を使いながら丁寧に行うことができました。
特に星の型が大人気で、りんごジャムの黄色が見えると「かわいい!」「星が光っているみたい!」と目が輝かせていました。
「今度は、違うジャムでやりたいな」と意欲的な声も聞かれ、工夫しながら楽しんでいる姿がとても印象的でしたよ。

101112
1314

2歳児うさぎ組 『トマトからケチャップへ!』

今月は、トマトを使って“ケチャップづくり”に挑戦しました。
生のトマトと湯むきしたトマトを触り比べ、つるつる・やわらかの違いを体験。
湯むきトマトをつぶすと果汁があふれ、「ジュースみたい!」と大喜びでした。
さらに、ケチャップづくりに欠かせない調味料も体験。
酢・塩・砂糖を少しずつなめて、「すっぱい!」「しょっぱい!」「あまい!」と味覚の違いを確かめました。
仕上げにトマトと調味料を混ぜて煮詰め、手作りケチャップの完成!
ポテトにつけて食べると、子どもたちは「おいしい!」「トマトが変身した!」と大喜びでした。
つるつるのトマトが、とろとろのケチャップへと変わっていく過程を五感で体験し、食べる楽しさを味わうことができました。

1516
1718

1歳児ひよこ組 『トマトでケチャップ作り』

生のトマトを手に取り、ぐるぐる回してじっくり観察したり、へたの部分に鼻を近づけて「くんくん」と匂いを嗅いだりと、興味津々の子どもたち。
つぶしたトマトをお鍋で煮ているとふわっと香りが広がり、「いい匂い!」と出来上がりを楽しみにしていました。
出来上がったケチャップをポテトにつけて食べると、「もっと食べたい!」と大人気でしたよ。

1920
2122

0歳児 ひよこ組 トマトにさわってみよう

生のトマトは平気でも湯むきのトマトはちょっと苦手な子、逆に湯むきはさわれるけど生はいや!という子もいて、感触のちがいをちゃんと感じているんだなぁと子どもたちの気づきに驚かされました。
つぶしたトマトをスープに入れるとおいしそうに食べていました。

2324