一日の流れ/年間行事~季節ごとに楽しい行事がたくさんあります~
時間 | 0歳児 | 1・2歳児 | 3歳以上 |
---|---|---|---|
7:00~ | 順次登園 | ||
9:15 | 午前のおやつ | (当番活動= 人数調べ・畑の水やり) 朝の体操 集団遊び(室内・園庭) 散歩・製作やお絵描き等 クッキング保育 ※子どもの生活は遊びが中心です。友達と一緒に行う様々な活動を通して身体と心の成長を促します。 | |
10:50~ | 一人ひとりの生活リズムに 合わせて授乳や睡眠 外気浴、園庭遊びや 散歩、室内遊び 離乳食(給食) | 朝の体操 園庭遊び、散歩、手先を使う製作、室内でのごっこ遊び等 | |
11:00~ | 給食 お昼寝の準備 | ||
11:30~ | 午睡 | 給食 お昼寝の準備 読み聞かせ | |
12:00~ | 午睡 | ||
13:00~ | 午睡 | ||
15:00~ | 検温 午後のおやつ 室内遊び | 午後のおやつ 紙芝居・絵本の読み聞かせ 自由遊び 室内・園庭 帰りの会 | 午後のおやつ |
自由遊び、室内・園庭 | |||
帰りの会 | |||
16:30~ | 延長保育 順次降園 | 延長保育 順次降園 | |
19:00~ | 19時に軽食 | ||
20:00~ | 閉園 |
※毎週木曜日、外国人講師による「英語であそぼう」あります。
※毎月1回水曜日、専門講師による「運動教室」があります。
令和7年年度年間行事
※毎月行うもの・・・誕生会・避難訓練(火災・地震・不審者)・身体測定
※赤字は保護者参加行事です。

- 新年度保護者会

- こいのぼりの会
- 内科健診
- 運動会(2~5歳児)

- 歯科検診
- 自由参観(0・1歳児)
- シャワー、水遊び開始
- 交通安全指導(5歳児)

- 七夕・夏まつり
- バス遠足(4・5歳児)



- 保育参加(2~5歳児)
- 内科検診


- クリスマスイベント
- 個人面談

- 発表会(2~5歳児)

- 豆まき
- 保育参加(0・1歳児)
- 卒園遠足(5歳児)

- ひなまつり会
- 卒園式(5歳児)
- お別れ会(3~5歳児)
※年間行事予定は、日程が変更になる場合があります。
講師による正課活動
- 英語であそぼう(0~5歳児:週1回)
- 運動教室(3~5歳児:月1回・2歳児:年3回)
- チャレンジタイム ことば・かず(4・5歳児:週1回)
※年間行事予定は、日程が変更になる場合がありますので、その際はご了承下さい。
英語で遊ぼう
毎週木曜日に『ピーター先生と英語で遊ぼう』を行い、
0歳児から5歳児まで、年齢に応じて英語の歌を歌ったり、ゲーム感覚で遊んだりと楽しい時間を過ごしています。
子どもたちはピーター先生が大好き‼
ピーター先生が来る日を楽しみにしています。


専門講師による運動プログラム
子どもたちの健やかな身体づくりのために、当園では毎月、専門講師を招いて運動教室を行っています。跳び箱・鉄棒・縄跳び・マット運動・ボール遊びなどの基本的な運動に加え、体幹を鍛える動きや走り方のフォームなど、楽しみながら身体の使い方を学べる内容となっています。一人ひとりの発達段階に応じた無理のない指導を大切にし、運動が「楽しい!」と感じられる経験を積み重ねていけるよう、丁寧にサポートしています。


幼児クラスの教育プログラム
幼児クラスでは、就学に向けて「聞く力」「話す力」「考える力」の基礎を育むことを大切にしています。午後のおやつのあとの時間(20〜30分程度)を活用し、数やことばに親しむ活動のほか、音楽・造形・運動など、子どもたちが楽しみながら学べる時間を設けています。また、正しい姿勢で話を聞くことや、鉛筆の持ち方、線や文字を書く練習、カードや教材を使った数の学びなどを通じて、小学校生活にスムーズにつながるよう、無理のない範囲での教育的な取り組みを行っています。

